◆新宮山彦ぐるーぷ管理の山小屋◆
山彦グループは、北より持経宿山小屋、平治宿山小屋、行仙宿山小屋の3棟の山小屋を維持管理(内外補修・ペンキ塗り、便所汲み取り、薪補給、不定期巡回等)をしています。
山小屋は、いずれも無人開放(施錠なし)になっています。尚、春季連休中は、持経宿、行仙宿には、山彦ぐるーぷ員が交代で常駐することもあります。
日帰り休憩等は無料です。   
       
●宿泊利用する時

(1) 原則として予約する。連休中あるいは多人数利用の際は、必ず予約をすること。
    
  予約先;沖崎吉信 (〒647-0042 和歌山県新宮市下田1-2-4 ℡ 0735-22-4558)

(2) 宿泊費(維持管理費用)は、一人当たり二千円以上/泊を屋内据付納付箱に納付する。(2015年04月01改定)

(3) 宿泊費の後日払込は、以下の通りとする。
  
 ① 現金書留(封書)の場合:前述の「予約先」に納付する。
 ② 口座振込の場合:郵便振込:口座番号 00900-9-307583 口座名 新宮山彦ぐるーぷ に納付する。   
   
●小屋の施設概要など   
 持経宿    

   「太古ノ辻~8.1㎞、平治宿~1.65㎞」

「収容人数25名、囲炉裏・ストーブ・炊事場・食台・宿泊用毛布あり。水場5分。
この小屋は、1979年(S54)8月奥駈葉衣会の前田勇一氏が建てる。
2015 年(H27)8月に新宮山彦ぐるーぷが浄財・寄付金を募り、皆さんの協力を得て改築。
併せて不動堂の屋根葺き替え。敷地には、不動堂(不動明王祭る)、金剛童子像がある。
屋内には「山是神」の扁額がある。」
       
不動堂と持経宿外観 持経宿玄関側外観 持経宿内観・扁額 持経宿内観
ストーブと毛布棚
   
 平治宿    

「持経宿~1.65㎞、行仙宿~4.4㎞」

 収容人数10人。 囲炉裏・ストーブ設置。宿泊用毛布あり。            水場 8分
 この地に、三井寺が1956年(S31年)に三間四方の小屋を建て、新宮山彦ぐるーぷが1976年(S51)年)修復し、
 1991年(H3年)7月に新築した。
 敷地には、西行の歌碑、今西先生来山記念植樹の桜(S53.3)がある。

 屋内には、「修験之道」三井寺長吏の扁額がある。   
       
平治宿外観 平治宿入口 平治宿内観(入口から室内) 平治宿内観(室内から入口)
   
 行仙宿    

「平治宿~4.4㎞、玉置山~15.0㎞」


 収容人数40人。 囲炉裏・カマド・炊事場設置。宿泊用毛布あり。 水場10分
 この小屋は、新宮山彦グループが浄財と奉仕活動により1990年(H2年)6月に新築。
 隣接した敷地には、管理棟(会員用)、行者堂(役ノ行者・実利行者を祀る)がある。

 小屋内には、「山林抖擻さんりんとそう塩川正十郎先生の扁額がかかる。
 行者堂には、役ノ行者・実利行者像を祀る。又、横壁に前田勇一行者(1913-1981)、伊富喜秀明行者(1945-1995)、佐藤貫道行者(1947-1999)の三行者が顕影されている。

 前田行者は南奥駈道再興の祖、道半ばで不治の病で不帰の客となられ、その遺志を新宮山彦ぐるーぷが継承。
 
 伊富喜行者は、甲西町の立志神社宮司で園城寺で得度。宗教人は儀礼的な祭祀祈祷では人を救えないとの信念で、平成7年深仙潅頂堂(当初三重ノ窟、この間大日岳鎖場、釈迦ヶ岳登拝)で60日間の断食行に入られたましが、満行5日前にして絶命入定された。
 
 佐藤行者は、人助けせよと霊示を受け金峰山寺に入信。平成9年笙ノ窟~山上ヶ岳の百日回峰行、翌年、大峰奥駈連続・順逆峰33度の抖擻行をされた。
   
       
行仙宿外観 内観 中央の囲炉裏  行仙宿内観玄関向き
       
  団 欒  
       
行者堂外観 三行者顕影 管理棟玄関 管理棟内観 
inserted by FC2 system